議員とマスコミ


昔の映画ですが、議員のあるべき姿とマスコミと言う生きものを描いた大変面白い映画です。是非、ご覧下さい。

スミス都へ行く」 配給コロンビア1941年129分 監督フランク・キャプラ
主演 ジェームズ・スチュアートジーン・アーサークロード・レインズ、トーマス・ミッチェル
主人公スミスは田舎のボーイスカウトのリーダーだったが、急死した上院議員の代わりに、政界に担ぎ出される。スミスはそこで政治の腐敗と単身対決することになる。
第12回アカデミー賞で、作品賞を含む合計11部門にノミネートされ、原案賞を受賞。主演のジェームズ・ステュアートは、第5回ニューヨーク映画批評家協会賞において男優賞を受賞した。
 この映画は「正義」を貫く物語である。映画の主要な舞台はアメリカ上院議会、何州かは明かされないが何となく西南部らしい。背景を説明すると、その州では新聞社を経営するジム・テイラーとその一派が、州知事をはじめとした政治家とともに、新規ダム建設に関する大規模な不正を行っていた。テイラーは俗に言う地方のボスで、経済界は勿論、政治家さえも自在に動かす力を持っていて、ある広大な土地を二束三文で買占めてから、その土地に政府のダムを誘致し、莫大な利益を得るつもりだった。ダムの誘致を成功させるためには早急に新しい上院議員を選出しなければならない。しかし後継者選びは難航した。テイラーの手先の州知事は迷った挙句、ボーイスカウトの団長を務める青年ジェファーソン・スミスを推薦した。スミスは子供たちから絶大な人気があり、その親からの票が望めることと、理想は高いが青臭く政治には全く無知で、頭も悪く、テイラーの傀儡にしやすいことがその理由であった。そしてスミスは自分の意識とは関係なく上院議員に選出され、首都ワシントンで政治家をはじめることになった。
 主要な登場人物は純真で無垢な「ジェフ・スミス」(ジェームズ・スチュアート
スミス議員の秘書「サンダース」(ジーン・アーサー)先輩議員「ペイン議員」(クロード・レインズ)上院の「議長」(ハリー・ケリー)そして新聞記者「ムーア記者」(トーマス・ミッチェル)だ。特にジーン・アーサーがいい。
ファーストネームは? 皆、サンダースとしか呼ばない」
「クラリッサよ」
議会に初登庁するジェフに「初めて学校に行く子供を見送る母親のような気持ちよ。」ともらし、キスも抱擁もせず、彼女の女と言うより母性が感じられ、しかも、ジェフへの慈しみとも言える愛を感じさせてくれた。
 映画には様々なテーマやジャンルが存在するがその中でも、特に「政治」を舞台にした映画は、大変珍しい。どうしても台詞にはいわゆる議会用語や政治用語が飛び交い、議会独特の儀式とも言えるルールなどが観客に解りづらく、困難なイメージが先行するからだ。
 観客が映画に求めているものは「親しみや共感」の要素だから、専門用語を使っての応酬や、政治家たちの駆け引きなど敬遠したくなるのだ。しかしこの作品は全く難しくない。そこが監督の手腕だろう。それは、人の心に、それぞれの形で持っている「正義」を描いた映画であるからだ。新人議員の知識のなさを最初はあきれ返っていたサンダース秘書が彼の無垢な純真さ、そしておおらかな人間性に次第に惹かれてゆく心の移り変わりを注目したい。そして彼女を愛している「ムーア記者」(トーマス・ミッチェル)をも、ジェフのファンにさせて行く過程が丁寧に描かれていてとても好感がもてる。
 新人議員のジェフをからかい揶揄する記事が掲載され記者たちに詰め寄るシーンがある。
「何故、真実を報道しない!」
「我々は、選挙する必要がないからな!」事実は伝えるが真実は報道しない、彼らマスコミは真実を伝える自由も権利もあるが同時に伝えない自由も権利もあると言うことだ。そして彼らマスコミが掲げる「知る権利、国民や市民に報道する義務」などと言うモノはしょせん、商売(ビジネス)であることをジェフの言葉で改めて知ることが出来る。

ジェフが初めて臨む上院委員会が開会される。
「開会します。祈りの言葉を。」と委員長
「天なる父よ、我が国が多大な苦難に直面するこの時、国民と同胞のために最善を尽くせるよう公正で慈悲深き力を我らに与えたまえ。アーメン」
ジェフは、唯一の訴えである国立少年キャンプ場設立法案をきっかけに、ダム利権をめぐる州有力者達の腐敗、その背後にいる黒幕の財界人テイラーの存在に気づく。そして、尊敬する先輩議員ペインも腐敗にまみれた人間であることを知ったジェフは議会で腐敗を追求するが、逆に濡れ衣を着せられ、除名動議を提出されてしまう。
何もかもが信じられず、リンカーン記念館の巨大なリンカーン像の前でスミスは悩む・・・。
サンダース秘書はジェフの行き先を察知、駆けつけ 勇気づけ、ある秘策をアドバイスする。それは一旦、発言権をとれば無制限の演説を許す上院の議会ルール。そして彼は世紀の大演説を始める……。
 「発言し始めて23時間16分!上院史に残る快挙です。若者が経験不足を闘志で補い、たったひとりで戦っています。まれに見る戦い、ダビデ素手で、悪の巨人ゴリアテに戦いを挑んだのです。」最初は冷淡だったマスコミもジェフの行動を注目し始める。
このシーンで議長が海千山千の古参議員に孤軍奮闘し、真正面から挑戦するジェフを応援し、発言を促すところなどその表情や仕草がニンマリさせてくれてまさに胸をすく。
 何も打算も面子も利害も名誉も求めないジェフの訴える姿はやがて古参の議員や党派を超え、傍聴席の人々や報道関係者までも、必死で諦めない純真で無邪気なジェフに心を打たれて行く。
朦朧とした意識の中で、最後の力を振り絞るようにジェフは委員長をはじめ古参の委員たちに訴える「まさに失われた大義だ」「マスコミや世間がどんな手段を使ってもわたしは真実を訴え続ける!」そう言って意識を失う。
最後には必ず正義がある。そう信じる人にとって、勇気を与えてくれる素晴らしい作品だ。ジェームズ・スチュアートの若さ、足の長さ、初々しさ、そしてジーン・アーサーの女性らしい包容力が特にいい。

今年こそ・・・。


今年初めてのアップです。今年こそせめて月一回は更新したいと思います。
昨年は世界でも日本でも大きな出来事がありました。熊本地震、最近では糸魚川市の大火災。
世界ではイギリスのEU離脱アメリカでは予想を覆しトランプ大統領が誕生し、ドイツでは難民受け入れを積極的に行うメルケル首相が苦境に立たされ、世界中でISなどのテロが横行するなど不安定で過激な考え方が勢力を伸ばしていることに大きな不安を感じています。
最近のニュースで驚いたのはドイツでヒトラーの著書「我が闘争」が当初、学術的な資料として4,000部を発行したが増刷を続け何と85,000部と言うベストセラーとなったことです。日本でもヘイトスピーチに参加する人が増えたりしています。過激で極端な考え方がもてはやされる世の中は怖いと思います。
自分と違う考え方や意見に耳を貸さず、自分の意見が絶対正しいと思いこんだり、自分の考えをしっかりまとめず、簡単に他人に同調したりする人も多くなっているように感じます。現代ではSNSやITの進化でどこにいても簡単に情報を得ることはたやすくなりました。だからこそ、情報の中から正しい考え方や意見をもつことが大切です。
こんな資料があります。主要8か国の国民の新聞・雑誌の信頼度比較
      %
日本   72.5%
フランス 38.5%
ロシア  35.9%
カナダ  33.0%
ドイツ  28.7%
イタリア 24.7%
アメリカ 23.1%
イギリス 13.4%
日本はダントツです。新聞、雑誌などのメディアに記事や情報を日本人の4人に3人は事実であり真実だと単純に信じているということです。だから、オレオレ詐欺に簡単に引っかかるのでしょうか?
また、国民のレベル(先進国としての自覚⇒分かり易く言えば金持ちになった人間の品格)の4つの条件は以下の3点を挙げています。
? 地球レベルの環境保護(自然の大切さ)への意識があるか。
? インフラの整備度(充足度)はどうか。
? 教育と人材育成が出来ているか。
振り返って自分も含め、周りを見回してみたらどうだろうか。中国はどうか、韓国はどうか、ロシアはどうか、世界はどうか?
そして見附市はどうか?周りをよく見たいと思う。
3:4:3の原理がある。100人いたら30人は正直で真面目で陰ひなたなく働く人 30人は怠けたい人 残りの40人はどちらとも言えない人。このどちらとも言えない40人が働く人に近づけば世の中は良くなる。最近ではこの比率が2:4:4となっているとの指摘もある。これでは世の中は良くならない。
今後、少子高齢化は益々進む。世の中に対し不平、不満、嫉妬、妬み、羨望などしていても何も変わらない。議会でもそうだ。反対意見もあり賛成意見もあり、判断に迷うこともあり、だからこそ資料を集め情報をとり、意見や考え方を聞き、判断する。そして採決する。どんなに反対していたとしても可決されればノーサイド。その事業の成功を執行部、議会、市民がそれぞれのポジションで目指す。そんなまち、そんな市民でありたいと思います。
昨年、一念発起して将来、本を出版したいと思い、時間を見つけ原稿をパソコンに打ち続けている。これも頭の活性化に少しは役に立つかも知れない。現在原稿用紙約500枚くらいまで進んだ。自分のライフワークとしたい。今年も良い年でありますように。

storm50の時々日記 映画の感想

10月7日公開の「ジェイソン・ボーン」を観てきました。

原作者ロバート・ラドラムの小説邦題「暗殺者」(ボーン・アイディンティティ)は銃弾を浴び地中海に漂っていた男を漁師が救出したことから始まる。自分の名前や過去など全て記憶を失っている男が自分探しの危険な旅の中で様々なドラマがある。
 『ボーン・アイデンティティー』(2002)、『ボーン・スプレマシー』(2004)、『ボーン・アルティメイタム』(2007)の『ボーン』シリーズ3部作に続く最新作『ジェイソン・ボーン』が、10月7日に公開された。本作は、記憶を失い、愛する者を奪われた最強の暗殺者ジェイソン・ボーンの新たな戦いを描いたアクション映画。CGに頼らない計算しつくされた迫力の格闘シーン、カーチェイス(今回はバイクでのアクションもある)一瞬の緩み(息抜き)もない張りつめたカット割りやスピーディーな編集は見事なシナリオ、アクションシーン、効果音、音楽等に裏打ちされ映画編集のひとつのモデルを確立したのではないかと思う。日本映画は勿論、世界中の映画がCG偏重の言わばコンピューターによる何でもありのシーンの数々を見慣れていた観客にリアル以外の何ものでもない本物を実感させてくれたポール・グリーングラス監督はじめスタッフ、キャスト共、素晴らしい。価値ある映画でした。
現代の国際社会で真実という名の「情報」とそれを知られたくない「情報」を隠ぺいする国家(軍事・国防)や経済においても、また個人においても、現代社会のなかでは「情報」こそが最も重要なものとなってきている。インターネットや、PCや携帯端末の普及、そして世界的なソーシャル・サービスの出現は、情報という意味において社会を劇的に変貌させている。本作でも名前が挙がるように、エドワード・スノーデンジュリアン・アサンジという人物が、インターネットを媒介して政府の機密情報を一気に世界に拡散するという事態も起きた。映画前半のギリシャの国家的経済破綻に対する大規模なデモの背景等、そんな今日的な題材もリアルだ。

話題?の政務活動費!


本当にご無沙汰の更新です。最近はフェイスブックが簡単なのでつい、頼りっぱなしでした。
これでは【時々日記】を【時折り日記】に変更せねば…。
ところで最近は政務活動費についてが富山市議の辞任騒動そして補欠選挙で注目を集めています。かっては温泉ばかりに行って記者会見で号泣した議員もありましたね。見附市は昨年度より年間で12万円と増額されました。つまり月平均1万円と言うことです。以前は年間でな、なんと5万円だったのです。(当時は県内20市最低)行政視察で他市、他県から議員が来られて政務活動費の話になると高額の市が多く「見附市さんはいくらですか?」と聞かれ「5万円です」と答えると「意外と多いですね!」と言われ、慌てて「年額5万です」と小さな声で答えると本当に気の毒そうな顔をされるような笑い話がありました。
見附市の政務活動費は条例の中でその使途について制限があり基本的に「会派が行う○○の経費」とされていて個人的な使途は認められておりませんので富山市のように議員個人の議員活動報告会などの飲食やパソコンなどの購入には使えません。
見附市では例えば会派が行う「調査研究費」「研修費」「資料購入・作成費」「広報・広聴費」等となっています。また見附市議会には現在私の会派を含め5つの会派がありますが例外なく会派ごとに会費(私の会派は月額3千円)を徴収して、会派での視察や研修時などの飲食代としています。
県内20市を見ますと年額で新潟市が最高で180万とダントツ。次が長岡市の72万、上越市60万、三条市36万等です。これが県会ともなると議員個人に月額26万4千円、会派に1人あたり更に6万6千円が支給され月額合計33万2千円(年額398万4千円)もが支給されることになっています。県議の政務活動費の使途では市議と同様調査研究費などもありますが最大の使途は人件費です。仔細に調べていませんが人件費、事務所費などでは個人の住宅の部屋を事務所にして親族に対し人件費を支払うなどもあるようです。また、今回北海道を家族で旅行し、レンタカーのガソリン代を政務活動費に入れるなどがありました。中越市議会議員研修会の懇親会などで「また、今月も研修に行かなければ消化(政活費を)出来ない」などと漏らす議員も居られるのが現実で、支給額が多いことの弊害もあるのではと私は思います。つまり貰ったものは使い切りたくなるようで使用する必要が無く余ったなら返還すると言う考え方が余りないように思うのです。ちなみに私の会派では余った場合は過去最大で7万程返還したことがありました。
見附市の政務活動費年額12万の使途は私の会派を例にすると年間2回の県外視察での交通費、宿泊費、研修費(例えば関東圏、関西圏などに1〜2泊すると1人あたり5万程度掛かります)で約10万、県内日帰り視察等で約5千円くらいでしょうか?5万から12万となったとしても年間の活動費はカツカツとなります。県内外の行政視察で他市を訪問し目的の先進的な事業や取り組みを担当者から詳しい説明を聞き、質疑を行い、現地を自分の目で見てくるなど政務活動費はその本来の目的として使用すれば全て議員個人や会派としての議員力となります。それは納税者である市民の為に議会やまちづくり、など様々な場面で生かされ見附市や市民に還元されることになると私は考えています。見附市の現状と私の考え方を述べさせて戴きました。

私の極上の時間


つい最近発売された「ヘイリー・ロレン」のライブCDを聴いた。丸の内コットンクラブでのライブ録音だ。
昔から音楽好きでクラシックからジャズ、ポピュラー、ラテン、フォーク、Jポップスそして演歌まで何でも、その時の気分で聴く。
一時期、ジャズに凝り、マイルス・デイビスコルトレーンなどをよく聴いた。段々夢中になり、先輩のアドバイスや薦めでレコードやCDを買い求め聴いている内、何か聴いててもちっとも面白くないことがあり、先輩に相談したら「お前はまだジャズを理解できてない!もっと聴きこめ」と言われ猛反発。音楽なんてのは心で感じるモノ。聴きこまなければ解らない音楽なんて俺には不要とコレクションを止め、それ以来何でも心の赴くままに手当たり次第に聴くことにしている。
 クラッシックだってそれが誕生した時代では時の権力者や宗教の権力を誇示したり、威厳をつけるために作られた。イタリアを中心にヨーロッパで全盛を誇ったオペラだって貴族社会を風刺したり相変わらずの男女の恋愛や浮気などを面白く、時には悲劇的に描いたミュージカルでもある。そして、ドイツ神話を中心に壮大な歌劇を創り上げたワーグナーの数々の歌劇も聴きごたえある大好きな作品群だ。
 洋楽に目覚めたころは少年期から青年になる頃だった。毎週1000万人のポピュラーリクエストやアメリカの音楽誌のベストテンを雑音交じりのラジオで聴きながら夢見た多感な時代だった。日本の歌謡曲や演歌をバカにしてた頃でもあった。そしてビートルズグループサウンズ、日本のフォークで岡林、たくろう、陽水らに共感し、それがJポップス誕生につながったように思う。
今、「江利チエミ」や「ひばり」「いずみ」を聴くとその歌唱力と存在の大きさに驚くことがある。彼女らはアメリカ直輸入のJAZZを日本に広め、歌謡曲や演歌まで本当に上手く歌った素晴らしい女性歌手だったことを認めない人はいないと思う。
アメリカの音楽界で忘れてならない「F・シナトラ」の生誕100年のメモリーコンサートが最近BSで放映され現在、世界で活躍する錚々たる歌い手たちがシナトラの数々のヒット曲の数々を歌う素晴らしいコンサートだった。大御所トニー・ベネットセリーヌ・ディオンレディ・ガガなどその圧倒的で迫力ある歌を堪能した。
 ホイットニー・ヒューストンが薬物中毒で亡くなりその娘も同じく薬物で命を落とした。マイケル・ジャクソンも不幸な死に方だった。皆、極めた歌手だった。時折り、マイケルやホイットニーの歌を聴きながら酒を飲むことがある。そしてプレスリートム・ジョーンズ、E・フンパーディング、アンディ・ウィリアムズ、パティ・ペイジ、サッチモサイモン&ガーファンクルABBAイル・ディーヴォ中島みゆきさだまさし谷村新司来生たかおオフコース尾崎豊矢沢永吉、長淵剛、山下達郎…ETC数えたらキリがない。
 更に60〜80年代のオールディーズ、ディスコブーム時代のいろんなグループ、サンタナ、ロックの数々、更にエディット・ピアフ、モンタン、アダモなど粋なシャンソン、ボサノバや迫力のラテン音楽。とにかく何でも聴く。冒頭の「ヘイリー・ロレン」はご覧の通り大変な美形、そしてその歌唱力も抜群!最近、このようにジャズでもポピュラーでもJポップス(サザンのいとしのエリー)など、その場の雰囲気で様々なアレンジで歌う歌手が好きだ。まるでJazzとPopMusicの間をしなやかに行き来するように・・・。特にこの小編成のバンド(ピアノ・ベース・ドラム)をバックにコットンクラブでのライブはまるでその場で極上な料理と美味しい酒を楽しみながら美女の歌を聴いてるような臨場感を味わえるお得なCDだ。眼を閉じ、バーボンのロックを傾ければ会場の熱気!彼女の息遣い、そして微かに香水まで匂って来る。他に「青い影」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」「この素晴らしい世界」などたっぷりと聴けます。今夜もバーボンを片手に部屋を暗くして聴こうかな・・・。

見附市手をつなぐ育成会 成人式



本日2月7日 見附市手をつなぐ育成会主催の成人式が葛巻ふるさとセンターで行われました。今年は男性3名がめでたく成人しました。みんなカッコイイスーツ姿です。久住市長のお祝いの言葉や3名のお母さん方の言葉そして3人にプレゼント最後に成人の3名からお母さんに花束が贈られました。
生まれてから20年大変なご苦労があったと思います。どうぞこれからも、希望をもって明るくお過ごしください。会場まで雪道でしたが天気もいいので歩きました。往復で6,864歩でした。帰る途中、大雪原一面の銀世界です。

少し早目の節分、そしてディケアセンター増築施設のお披露目


2月3日を前に一足早い節分です。会場に幼い子の鳴き声が聞こえました。遥か昔私も泣いたのでしょうか?記憶はありません。昔ながらの日本の行事は懐かしく、楽しいです。鬼の登場から豆まきへと続き私も豆まきに参加させて戴きました。

豆まきが終り、見附市立病院脇に増床された「ディケアセンター」のお披露目を見学してスタッフの皆様方から施設を案内して頂きました。見附市の推計ではディケアのニーズは年々増加し、2027年にピークを迎えます。今まで利用定員は15名だったものが25名に増員となります。超高齢化に備え医療・福祉・介護と見附市医療の里は更に充実します。「筋トレコース」「半日コース」「一日コース」などなど、要支援・要介護それぞれの程度に合わせいろんなコースを選べるようになっています。料金も介護保険適用分と実費負担利用料など様々な組み合わせで入浴や昼食も出来ます。詳しくは施設にお問い合わせください。



3年前でしょうか?当時産業厚生委員会の副委員長だった時、増床前の施設を視察、廊下や施設の空きスペースを使っていて手狭で施設内も暗くこれではスタッフも利用者も不便では!と感じ市長に改善をお願いした経緯がありました。市長も前向きに考えて戴き国の支援も受け此度の増床につながったのではと感じています。見学してたら知り合いの方々も見学に見えられいろんなお話が出来ました。スタッフの明るい笑顔に嬉しくなりました。ご苦労様ですが今後とも宜しくお願い致します。